今回は、パワーハラスメントについて取り上げます。 〈事例〉消費者金融会社の上司甲は体力に自信を持っていたところ、会社主催の懇親会の席で、体格がよく腕力のありそうな新入社員Aに対し、宴席を盛り上げる目的で腕相撲をしようと提…
弁護士ブログ/IT裁判
裁判所への書類提出は郵送,持参かファクシミリで――。 と,紙媒体から離れがたい弁護士業です。民事訴訟規則には, 第二条 訴状、準備書面その他の当事者又は代理人が裁判所に提出すべき書面には、次に掲げる事項を記載し、当事者又…
弁護士ブログ/昨今の弁護士事情ービジネスかプロフェッションかー
20年ほど前に、弁護士業界は規制緩和がなされ、大量の弁護士が輩出された。これに伴い、広告の解禁、弁護士費用の設定の自由化(それまでは、広告は原則禁止、弁護士費用は日弁連及び単位弁護士会の規制に従うことになっていた)が相次…
弁護士ブログ/窃盗と詐欺
今回は刑法についてのブログです。 最近、といっても数ヶ月前ですが、被害者から銀行カードを手に入れた特殊詐欺の「受け子」が「詐欺罪」ではなく「窃盗罪」で逮捕されたというニュースが目に付きました。 どうやら詐欺のやり口が変わ…
弁護士ブログ/顧問契約のすすめ
1 30年ほど前の話で恐縮だが、当時顧問弁護士を置くことは、よく言えばステイタス、口汚く言えば用心棒(古いか?)代りとしての意味が大きかったのだと思う。つまり、対外的な体裁に重きがあり、社内環境の改善とか労務管理とかコ…