1 前回は、有機農業の問題点について述べたが、遺伝子組換え作物について触れてみたい。 2006年(平成18年)に成立した「有機農業推進法」では、有機農業は「遺伝子組換え技術を利用しないことを基本とする」(第2条)として…
弁護士ブログ/有機農業の将来性について
1 皆さんは、有機農業という言葉を聞いたことがありますか?化学的に合成された農薬と肥料を原則的に使わず、作物を育てる農法のことです。 2021年、セイロン茶で有名なスリランカは国内全土で有機農業を打ち出し実行したために、…
法律コラム/農産物の知的財産権としての重要性
先日、テレビを見ていたら、「愛媛38号」が中国で大盛況だとのニュースに接した。「愛媛38号」というのは、愛媛県が育成したカンキツのことである。 残念ながら、「愛媛38号」は品種登録されていなかったため本来門外不出のはずな…
法律コラム/フェミニズムと婚姻制度
フェミニズムというと、一体なんのことか、これ自体非常に難しい問題ですが、ここでは、女性が男性に比べて不利益に扱われることを防ぐ仕組み、制度といった程度にご理解ください。 結婚、難しく言うと婚姻は、女性にとっ…
法律コラム/ー戒名のはなしⅡー
戒名は、本来仏教徒になった者に対し生前に授けられるべきものであるにも関わらず、現実にはほとんどの人が死後に戒名を授かるという矛盾した事実がある。また、本来、戒名は布施でなされるべきなのに、戒名料を払わされるのが現実である…