原告として訴訟を提起するときは、「訴訟費用は被告の負担とする。」という一文を入れます。 民事訴訟法の文言上は必要ないらしいのですが、皆入れているので、なんとなく入れることになっています。 この一文を見た相談者の方からよく…
弁護士ブログ/共同親権の話
現在の法律では、夫婦が離婚した場合、父母のいずれかが子の親権者となる単独親権の制度が採られている。しかし、最近国会を通った改正法では、共同親権が原則となり2年後に施行される予定だ。実は、この共同親権の制度は、すこぶる評判…
弁護士ブログ/夏の暑さ
今年も昨年に続き、厳しい夏の暑さが続きます。昨日は佐野市で41度という記録的な温度が計測されたそうです。 日本の夏の暑さは兼好法師の昔から言われるところですが、昨今はさらに厳しくなっているように感じます。 …
弁護士ブログ/男女共同参画と弁護士業界
男女共同参画が叫ばれて久しい今日ですが、弁護士会にとっても難しい問題となっています。 なにせ、弁護士は司法試験ありきですから、急に女性採用が増えるということも難しいのです。予備試験受験者は増えましたが、現在も一応の本道は…
法律コラム/誕生日は何歳
今回は年齢と誕生日についてのお話です。 年齢は誕生日に一つ増えるもの、しかし法律上はいつから新しい年齢を名乗ることになるのでしょうか。 戸籍や住民票には生年月日しか書いていませんから、とりあえず産まれた時刻ではなさそうで…