ブログ


弁護士ブログ/下請法について

令和6年5月10日、宇都宮市文化会館会議室において、第4回企業リスク管理法律講座として、下請法についてのセミナーを行った。参加者は、8名であった。

 

下請法を扱うきっかけは、ここのところ、日産自動車が下請部品会社に減額を強要したり、コストコが下請に不当に返品を行ったといった問題が新聞紙上を賑わせたことによる。この機会に、下請法の趣旨、概要を知り、交渉のツールにしていただければ幸いである。

 

1 下請法は、独占禁止法(優越的地位の濫用規制)を補完する法律であり、一律に禁止の対象を定める点で、個別案件に応じて適応を検討する独禁法と異なる。

2 下請法は、業務の委託内容に応じてあるときは自社が親事業者になり、またある時は自社が下請事業者になることがあるが、基本的には、下請事業者になることが多いと思われる。

3下請法が適用される取引のうち、製造委託、修理委託に関する場合と情報成果物作成委託、役務提供委託の場合では、親事業者と下請事業者の資本金区分が異なる。

4では、どのような行為が違反行為にあたるのか。買い叩き(異常に短い納期で製造させるなど)、下請代金の減額、支払遅延、受領拒絶、不当返品、物の購入強制、割引困難な手形の交付などが行為が禁止行為にあたる。

日産自動車の下請事業者に対する減額強制は前記のとおり新聞にも掲載された(本年3月4日読売新聞)。

下請事業者は、立場上、減額要求を拒みにくいというのがこの種の事案の特徴である。

5下請法に違反すると、公正取引委員会による勧告がなされ、勧告内容は公表される。刑事罰もある。場合によっては、民事上の請求も可能である。

勧告に至らない事案についても、公取委や中小企業庁による指導がなされるケースもある。

 

悪質な取引相手に対する武器の一つとして、下請法を理解しておくことは意味がある。

ただ、実際にこの法律を用いることは相当の勇気がいることは間違いない。

事務局ブログ/那珂湊おさかな市場

暦の上では梅雨となる本日6月11日は「傘の日」と定められているようですね。今年の梅雨入りは全国的に平年より遅くなる予想とのことですが、不安定な天気のため傘を持って出かける日が多くなりました。

 

まだ湿度が低く爽やかな陽気だった少し前の休日に、茨城県にある那珂湊おさかな市場へ行ってきました。

 

年間およそ100万人が訪れる場所と聞いていたので、朝5時に出発。北関東自動車道を通り途中休憩をしても6時半前には到着。高速道路ができたおかけで海が身近になりました。

車の免許を取った数十年前の頃は、よく親に内緒で友人達と海までドライブしていました。一般道で片道2時間半以上かかっていたと思います。それはそれで楽しかったし、若かったよな…と当時の記憶が蘇り不思議と懐かしさを感じることもありました。

 

それはさておき、7時開店のおさかな市場は朝早くから多くの買い物客で賑わっていました。ハマグリ、アサリ、サバのみりん干し、アジ、マグロ…気付いたらクーラーボックスに入りきらないか心配になるくらい買っていました。

帰りは阿字ヶ浦の海岸で海を眺め、昼には自宅に戻り七輪でハマグリを焼いてその美味しさに感動する。長男は焼きハマグリと焼きサバ、次男はアサリのお味噌汁が美味しかったと喜んでくれました。美味しいものを食べるときは、みんな笑顔です。

平日の疲れもあり休日はゆっくりしたいと思うことも多いのですが、時々は少し遠出をして買い物をすることも悪くないかもしれません。

法律コラム/誕生日は何歳

今回は年齢と誕生日についてのお話です。

年齢は誕生日に一つ増えるもの、しかし法律上はいつから新しい年齢を名乗ることになるのでしょうか。

戸籍や住民票には生年月日しか書いていませんから、とりあえず産まれた時刻ではなさそうです。

 

ざっと調べたところ関係しそうな法律は2つあります。

1つは、「年齢のとなえ方に関する法律」。第1条で次のとおり定められています。

 

  • この法律施行の日以後、国民は、年齢を数え年によつて言い表わす従来のならわしを改めて、年齢計算に関する法律(明治三十五年法律第五十号)の規定により算定した年数(一年に達しないときは、月数)によつてこれを言い表わすのを常とするように心がけなければならない。

 

要するに、年齢を言うときは、「年齢計算に関する法律」で算定した年数を使うこととされています。ちょっと面白いのは赤ちゃんの年齢の言い方です。月で言い表すのは1歳までなので、例えば「8か月」というのは法律どおり、「1歳2か月」というのは法律の定めからは外れてしまうようです。

もちろん「心がけなければならない」だけなので、「1歳2か月」と言っても違法というわけではありません。

 

ちなみに、施行されたのは1950年1月1日、戦後に入ってからとなります。

 

 

具体的な計算方法の確認のため、次は「年齢計算ニ関スル法律」の関連条文を見てみましょう。古い法律なので、法文はカタカナです。

 

  • 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
  • 民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス

(民法)

第百四十三条 週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。

2 週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。

 

試しに私の生年月日である、1988年10月11日で見てみましょう。

起算日は出生の日なので1988年10月11日。

10月11日は年の初めではないので、最後の年において起算日に応当する日の前日が満了日です。

直近で私の出生に応当する日は2023年10月11日だったので、その前日、2023年10月10日を満了日として、暦に従って2023-1988=35年の期間が満了したことになります。つまりは、2023年10月10日が終わることで、はれて出生から35年、35歳を名乗れるようになったわけです。

 

というわけで、法律上新たな年齢を名乗るのは、いわゆる誕生日の前日が終わったタイミングからとなります。実質的には誕生日から新たな年齢、と言って差支えないでしょう。

 

 

ちなみに、閏年の2月29日生まれの人の平年の年齢は「最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。」なので、2月の末日である28日が終わったタイミングで1つ増えることとなります。

 

事務局ブログ/茶会雑感(宇都宮市民芸術祭にて)

皆さまごきげんよう、ジムカタです。近年茶道に関心がある私、つい先日の日曜日に茶会へ行ってまいりましたので、今回はその事について記そうと思います。

今回の茶会は、今年で第45回となる宇都宮市民芸術祭での茶華道部門の一環です。茶道・華道のお稽古をされている宇都宮市民の方々の発表の場といったところでしょうか。コロナ禍を経て多少の感染対策は残しつつも、ほぼ例年同様の茶席三席を設けた芸術祭関係者の皆様や諸先生方のご尽力に感謝の意を表します。

各茶席はそれぞれの先生方が趣向を凝らしたお席となっており、茶碗等のお道具はもちろん、床飾りも季節感のある素晴らしいものでした。

また、裏千家の先生のお席では、お茶を点てる亭主の方の、人生の年輪を感じさせる落ち着いたお点前を惚れ惚れとしながら拝見させて頂きました。

そして今回、私が最も関心を持って入らせて頂いたのは、習軒流煎茶道のお席。煎茶道は小さな急須で小さなお茶碗にお茶を「入れる」もので、抹茶でお茶を「点てる」茶道とはまた違った面白みと美しさがあります。実は最近、煎茶道とそれに関連する美術的なことへの関心が私の中で高まっており、それについてはまた別の機会に書きたいと思っていますので、ここでは茶道の一種として煎茶道というものがあること、その貴重なお席で良い時間を過ごさせて頂いたという記憶を記すに留めます。

今回の掲載画像は、その煎茶道の床飾り花です。茶道に比べ煎茶道は自由度が高いと言われており、床飾り花には花や枝だけでなく、果物や野菜も使うのです。何とも言えない煎茶道独特の雰囲気を醸し出していました。

(掲載許可を下さったI先生、有り難うございました。)

弁護士ブログ/ボクシングはやっぱり面白い

私は、子供の頃からボクシングを見るのが大好きだ。昭和40年代は、プロボクシングは非常に人気があった。歳がバレるが、ファイテイング原田、海老原博幸は当時のスターだ。プロボクシングのテレビ中継が週2回ほどあり、かじりついて見ていた。当時も世界チャンピオンは、世界各国にいたはずだが、今ほど知られていなかった。

 

なぜ、ボクシングが好きか、理由は単純で、フェアで嘘偽りのない世界だからだ。常に1対1で戦うスポーツ、ルールはあるが要するに殴り合いだ。これほど公平なスポーツはない。似たようなスポーツにプロレス、キックボクシング、手も足も使える総合格闘技などがあるが、拳しか使わずに雌雄を決するのはボクシング以外にない。強い方が勝つ。勝負に運は無関係とは言わないが、ボクシングは、ほぼ実力で勝負がつく。これほど明白でフェアなスポーツはないのではないか。

 

5月6日に楽しみにしていた井上尚弥の試合があった。最近の試合は、時代の流れか、地デジや衛星放送ではなく、ネット配信で見るしかなくなった。

ボクシングの試合が始まり、相手と睨み合う時、おそらく自分と相手のどちらが強いか、直感的に感じるのではないか。まさにワクワクする瞬間だ。この試合、第1ラウンドに井上がダウンするというハプニングがあった。直後、立ち上がった井上の表情は笑っていた。これが何を意味するか、私は照れと自信の表れだと思っている。

 

このダウンを見て思い出したことがある。23歳で世界チャンピオンのまま交通事故で他界した大場政夫というボクサーだ。やはり第1ラウンドでダウンしたが、結局はKO勝ちした。そうなのだ、ボクシングは必然的に強い方が勝つ。

 

今のネット時代には、PFPと言って、階級ごとにチャンピオンと2番目に強い者との差を比較して最も差がある、つまり一番強いチャンピオンは誰かといった遊び(失礼!)があり、井上尚弥が5月20日現在PFPの世界第2位ということのようだ。それにしても、今の時代は、ボクシング界で日本ではなく、世界で誰が強いか比較できる楽しい時代だ。

  お問い合わせ

  お電話